こんにちは!ひでてる(@Hide24Kintore)です!
- 肩こりが辛い
- 腰痛に悩んでいる
- 体のバランスの悪さが気になる
- 肩甲骨が痛い
こんな悩みありませんか?
私自身もこういった悩みに悩まされた時期があります。
「肩や腰の痛みがあると、動くのがしんどくて動かなくなり、さらに悪化する。」
「動いて筋肉を動かさないといけないのはわかっているけど痛くて動きたくない。」
こういった経験がある人は多いんじゃないでしょうか?
そんな時に出会ったのがストレッチポールです。
以下の写真がストレッチポールです。

この記事でわかること!
- ストレッチポールとはどんなものか?
- ストレッチポールをするメリットと効果
- ストレッチポールのやり方
- おすすめのストレッチポールの紹介
【結論】
ストレッチポールは体のゆがみなどとってくれる最強アイテムです。
どれくらい最強かというとファイナルファンタジーのアルテマくらい最強です(笑)
なので筋トレしている人はもちろん、してない人でもやるだけでバランスを整えることができるので
体の痛みは軽減、もしくは解消されます!さらには日常のパフォーマンスも上がります!
ストレッチポールとは
そもそもストレッチポールとはなにか?
ストレッチポールとはアメリカで用いられていた円柱形のツールを日本のトレーナーが開発したエクサ
サイズツールです。

老人ホームや介護などお年寄りの筋肉のストレッチやリハビリなどにも使われており、
ケガをして体のバランスが悪くなった人などにもとても有効なものです。
これが流行ってきたころにはプロのアスリートも愛用している人が多く、その理由が
左右のバランスを整える、体幹を鍛える、土台となる姿勢や動きを得るなどで
運動パフォーマンスをあげる効果もあるので使っている人が多いです。
ここ最近ではメディアでも取り上げられることもあります。
ほかにもハーフカットタイプもあり、お年寄りやケガでベットから出れない人でも
できるようにベッドにおいても安定するようにとして作られたものもあります。
基本的には円柱形のを使うのをおすすめしますが、
このようなハーフカットタイプもあります。
もちろん、一般の人たちにも使われている人が多く、ジムにも置いてあることが多いです。
その理由がリラックスとストレッチなど様々な効果があるからです。
このように幅広い年齢層、どんな人でも効果があるのがストレッチポールです。
ストレッチポールの効果
ストレッチポールの効果はどのようなものがあるのか?
リラックス効果
左右のバランス、脊柱、骨盤を整えるのはもちろん、リラックス効果も得ることができます。
ストレッチポールの上に寝ると自然と胸郭が開きます。
なので深呼吸したときみたいに深く息を吸うことができますので深く呼吸を繰り返すと
自然とリラックス効果がでてきます。
よく落ち着くときには「一回深呼吸してみたら?」と言われたことありませんか?
それと同じ効果です。リラックスしながらストレッチもするので効果が倍増します。
左右のバランス、ずれ、予防
どんな健康の人でも必ず左右のバランスは違います。
それをほっておくと痛みなど出てきます。痛みがでてきてからやるのではなく、なる前に
予防としてストレッチポールをして左右のバランス、骨盤などを整えておくだけで痛みもでないです。
もし今痛みがある人はゆがみによる負担が原因の可能性もあるのでストレッチポールで
整えて治すこともできます。
ゆがみがあることによって日常のパフォーマンス、筋トレなどにも影響してきます。
例えば、
- ダンベルを使っていて右は上がるけど左は上がらない
- スクワットをしていて左側に大きく力が入ってしまう
- 首、肩が上がらない
といったように左右の力のバランスが変わって力のかけ方が変わってしまうなどいろいろなところに
影響が出てしまいます。
例えがわかりづらかったらすみません(笑)
関節の可動域の拡大
また関節の可動域も大きくなります。
自分もよく首、肩、肩甲骨など痛みが出ることがありますが、ストレッチポールをしたら治ります。
なぜ痛みがでるのかを整体に行ったときに聞いたのですが、どうしても年齢を重ねると
体が硬くなり、可動域が狭くなり、そこで筋肉のコリが出てくることによる痛みであると言われたこと
があります。
ストレッチポールは可動域も大きくすることができるエクササイズです。
普段のストレッチではできないところの可動域も伸ばすことができるので
そうなると痛みもでにくくなります。
この時代、パソコンなどで猫背の状態でパソコンをしている人が多いと思います。
そういった人たちにはぜひストレッチポールを使って硬くなっている肩甲骨を
ほぐすだけで痛みは消えると思うのでぜひ試してみてほしいです。
筋トレをしている人には可動域も大きくなることでより筋肉にストレッチがかかり、
筋肉の発達にもとてもいいです。
姿勢の改善
姿勢が悪いと様々なところに影響が出てきます。

なんといっても客観的に見たときの印象が良くないです。
皆さんは猫背の人を見てどう思いますか?
暗そう、自信がなさそうと見えてしまうと思います。
仮にそうじゃなかったとしてもそう見えてしまうのが事実です。
ストレッチポールには背骨、骨盤をアライメント(調整)することもできます。
なので1回でも効果はありますが、続けていくうちに自然と姿勢もよくなってきます。
そうなるとまず見た目で得するようになります。
人間初めてあった人の第一印象は3秒で決まると言われています。
第一印象はなかなか変わらないのが人間です。
他にも要素はありますが、まずは姿勢を良くして見た目で損しないためにも
ストレッチポールはとても有効です。
おすすめのストレッチポールのやり方
ストレッチポールにはいろいろなやり方がありますが、これさえやっておけば大丈夫というものがあり
ます。
それはベーシックセブンです。
ベーシックセブンとはストレッチポールをいかにうまく使うかのために考えられた最も効果的である
7つの種目のことです。
詳しくは別記事でベーシックセブンのことを書いた記事があるのでそちらを読んでいただけると
より分かりやすいと思います。
https://www.hide2413.com/sutorettiporu-basicseven/
ストレッチポールが身近にない方へ
何もない状態でやるストレッチもいいですが、ストレッチポールを使うのと使わないのでは
できる範囲も大きく変わってきます。
もしジムにもないし家にもないという方はこちらに張っておくのでぜひ自宅でも
やってみてほしいです!
特にこの時代、リモートワークなどしている人も多いと思うのでそういった方にぜひおすすめしたいです。
ストレッチポールの選び方はなるべく固いものがおすすめです。
こちらの商品は1万と少し値段は高いですが、一番有名なメーカーなので安心です。
ジムなどにも置かれているのもたいがいこのメーカーです。
これでデスクワークの疲れもとれると思えば、買っても損はないと思います。
自宅にあることによっていつでもできるので一家に一台はあってもいいかなと思います。
ちなみに全く痛くありません(笑)
やる前と終わった後では寝転がってみてみるとわかると思うんですが、
背中がピターっとくっついてるのがわかると思います。
背中のゆがみなどとれるとこういう状態になるんだと実感してもらうことができます。
ストレッチポールを使用した人のうち約80%の人はこれを感じるという
数字としても結果が出ています。
自宅でやる際に床でやるので滑ったり、冷たさが気になる人はヨガマットを使うのを
おすすめします。
1枚あれば、ストレッチポールだけではなく、ヨガ、ストレッチ、自宅で筋トレなど
様々な用途に使えるのでとても便利です。
いろんなヨガマットがありますが、個人的にはよくわからないメーカーを
買うより、有名なメーカーのほうが安心して使えると思います。
もちろん、名前だけではなく、使いやすさもばっちりです。
まとめ
ストレッチポールを使うと様々な効果を実感することができます。
- リラックス効果
- 左右のずれ、痛み、予防
- 関節の可動域の拡大
これが誰も使われてないとなかなか信用しずらいと思いますが、
ストレッチポールはプロのアスリートでも使うくらいとても優秀なものです。
リハビリ、接骨院や整体などでも愛用している人が多いです。
なので一度試してみる価値はあると思います。
自分も最初は疑いましたが、何回もやるうちにストレッチポールの良さがわかってきました。
今では必ず筋トレの日には取り入れています。
最後まで読んでいただきありがとうございました~!!!