筋トレ

【圧倒的変化】筋トレするなら肩の筋トレは必須!肩を鍛える4つのメリットを徹底解説

ひでてるです!

肩を鍛えるメリットってどんなメリットがあるんだろう?


あんまり肩幅大きくしたくないから肩は鍛えないほうが良いのかな?

肩は筋肉自体はあまりおおきくありません。
なので大胸筋みたいな大きくなるにはとてつもなく時間がかかります。


しかし、肩を鍛えることによって大きくなるだけでなく、様々なメリットがあります。
今回は実体験を元に解説します。

この記事でわかること

  • 肩を鍛えるメリット
  • おすすめ種目

この記事を読めば、肩を鍛えることの大事さがわかり、鍛えることによってあなたの印象も良い風に変えることができます!


最初に結論を言うと

  • 肩こりの予防、改善に効果がある
  • 男性らしさ、女性らしさが上がる
  • ケガをしにくくなる
  • 基礎代謝が上がる

以上のようなメリットがあります。


肩のおすすめの種目が知りたい人はこちらの記事を参考にどうぞ!


肩トレとは三角筋を鍛えること

肩トレとは主に三角筋を鍛えることです。


三角筋は

  • 前部
  • 中部
  • 後部

といった3つに分かれています。

これらを均等に鍛えることによって、メロンのような丸い肩を手に入れることができます。


では、メロンのような丸い肩を手に入れるためにする肩トレにはどんなメリットがあるのか?


肩を鍛えるメリット4選

肩を鍛えるメリットは以下の通りです。

  • 肩こりの予防、改善に効果がある
  • 男性らしさ、女性らしさが上がる
  • ケガをしにくくなる
  • 基礎代謝が上がる

が肩を鍛えるメリットです。

1つずつ解説していくよ!


肩こりの予防、改善に効果がある

筋トレは見た目でだけではなく、いろんなことに対しての予防なども効果があります。

その中でも肩を鍛えることによって、肩こりの予防、改善に効果があります。

なぜ効果があるかというと動かすことによって血流の流れが良くなり、肩の筋肉がほぐれるからです。


肩こりの原因は筋肉の硬直や血行不良が原因であることが多いです。


今の時代、デスクワークや大人になるにつれて運動しなくなる人が多いです。

肩を鍛えることによって、大きくするだけでなく、ストレッチにもなります。
ストレッチすることにより筋肉をほぐし、血流改善によって肩こりの予防、改善にもなるので
肩こりが気になる人はぜひストレッチ感覚でもいいので鍛えてみることをおすすめします。

ストレッチ感覚で軽い重量でやると気持ちいいよ!
僕も肩が凝っているなと思うときは軽いダンベルを持ったりしてやることがあるよ!


男性らしさ、女性らしさが上がる

肩トレをすると三角筋が発達して大きくなります。
そうすると男性らしさや女性らしさが出ます。


どういうことかというと

  • 男性=男らしさの象徴の後ろから見たときの逆三角形が手に入る
  • 女性=肩の張りが出てくることによって、よりウエストが細く見えるようになる

どちらも肩を鍛えることによって手に入れることができます。

肩は自分でも成長の見やすい場所だからしていて楽しくなってくるよ!

よく女性で「肩幅広いのは嫌」という人がいますが、ホルモンの関係上、女性は男性に比べて筋肉がつきにくいと言われているのであまり心配する必要はありません。

それよりもすこしでも筋肉がつけば、ウエストが細く見えるようになるのでぜひ女性にも肩トレをすることをおすすめします!

ケガをしにくくなる

筋トレでケガのする場所で多いのが、肩です。

例えばベンチプレスは、腕を内側にひねる内旋という状態でするので肩に負担がかかり、痛める人が多いです。


肩を鍛えることによって、支える筋肉も強くなり、負荷がかかっても耐えることができるようになるのでケガをしにくくなるということです。


私自身も筋トレを始めた頃は、肩、ひじと痛めることが多くて、筋トレができないときがありました。


ケガをしてしまうと筋トレができなくなってしまい、それを理由に筋トレをやめる人が多いです。

たくさんのメリットのある筋トレを始めたのにケガを理由にしてやめるのはもったいないです。
肩を鍛えて少しでもケガをしないよう予防の意味も込めて鍛えることをおすすめします。


筋トレのメリットを詳しく知りたい人はこちら!

基礎代謝が上がる

基礎代謝とは何もしないでも消費するカロリーのことです。


一般的に言われているのは

  • 男性=1500キロカロリー
  • 女性=1200キロカロリー

が平均と言われています。

ただこの数値は筋トレをしていない人なので、肩を鍛えることによって、筋肉がつき、その分基礎代謝が上がります。


肩は背中、胸の次に大きな筋肉であるため、鍛えれば鍛えるほど基礎代謝が上がりやすいです。


基礎代謝が上がることによって、ダイエットが進みやすくなったりするので、ダイエット目的の人にも肩トレはおすすめです!

肩トレおすすめ種目

ここまでで肩の鍛えるメリットを解説してきました。

肩トレの大事さが分かったけど、どんなトレーニングをしたらいいかわからない

おすすめの種目教えてほしい!


確かに肩を鍛える種目はたくさんあります。
最初の頃はどんなことをしていいかや注意点がわからないですよね。
注意点などもしっかりとわかっておかないとケガをしてしまう可能性もあります。


なのでこちらの記事におすすめ種目や注意点をまとめた記事があるので参考にどうぞ!

まとめ

肩トレをするメリットは

  • 肩こりの予防、改善に効果がある
  • 男性らしさ、女性らしさが上がる
  • ケガをしにくくなる
  • 基礎代謝が上がる

の4つです。


初心者の人はまずは胸、背中、脚といった大きな筋肉を鍛えて、全身の筋肉をつけるようにしましょう!

肩は胸、背中を鍛えると自然と鍛えることができます。
なので大きな筋肉から鍛えて、効率よく鍛えていくほうが、筋肥大や基礎代謝向上にも効果的です。



慣れてきて、肩が弱いなとかを感じるようになったら肩の日を取り入れるというやり方がおすすめです!

僕は筋トレ始めて、半年くらいは胸、背中、脚ばかり鍛えていて、肩と腕が気になったので取り入れるようにしたよ!


見た目や肩こり予防など重要な肩の筋肉。

しっかりと鍛えることで4つのメリットを得れることができます。


特にデスクワークなどで肩こりが気になってる人には特におすすめです!

Twitterでは定期的に筋トレの知識などについて発信しています!
https://twitter.com/Hide24Kintore



ではまた!

筋トレに必要な物ランキング

マイプロテイン

ヨーロッパナンバー1のマイプロテイン。日本でも筋トレYouTuberのサイヤマングレートさんなど愛用者多数!

マイプロテインは低価格、高品質でありながら数多くのフレーバーがあり飽きがこない!筋トレしている人すべてにおすすめのプロテインです。

さらに!期間限定で特別割引コードもあります!詳しくは詳細ページに書いてあります!

 

【BODY FOOD】ボディメイクに大活躍!

ダイエットしたい人必見!

ダイエットに最も大事なのは食事です。

しかし、食事に気を付けると言っても難しいですし、続けるのも大変です。

そこで【BODY FOOD】を食べることによって、高たんぱく、低脂質でおいしく食事ができます。

様々な種類の弁当があり、好みによって選ぶことができます。

筋トレ、ダイエットには超必須な弁当です。

NUOBELL 可変式ダンベル

自宅で筋トレする時に必須アイテムであるダンベル。

ダンベルの中でも可変式ダンベルが便利であり、最も人気のあるのがNUOBELLのダンベル

一般的な可変式ダンベルと違い、シャフトを回すだけのたった1秒で重さ変換ができる!

見た目もシンプルでスタイリッシュで、シャフトも飛び出していないから脚にも置きやすい!

NUOBELLのダンベルでトレーニングンの幅が上がること間違いないし!

 

 

-筋トレ